日藝CROSS TALK撮影に参加してみて

日藝CROSS TALKが公開されました。

それに伴いメイキング動画も公開されました、メイキング動画をみていただくとわかるとおり、撮影は教員と学生が共に作り上げています。

CROSSTalk 本郷奏多(写真学科卒業)×岡本玲(映画学科卒業)


日芸クロストークの撮影に参加してくれた学生を紹介したいと思います。

 

映画学科

撮影・録音コース3年生

撮影専攻

    石井 綱紀   (映画学科)

    梅木 陽一   (映画学科)

    中山 リセ   (映画学科)

    渡辺 一貫   (映画学科)

録音専攻

    鈴木 咲紀子 (映画学科)

             丸山 結宇 (映画学科)

撮影・録音コース2年生

             梅田 竣平 (映画学科)

・この撮影に参加してみてどうでしたか?

 とても良い経験になりました。
 私は実習や自主制作以外の撮影に参加することが初めてでしたが、それらでは得ることのできない経験を数えきれないほどさせていただきました。
 この撮影を通して、今後勉強したいことややりたいことを見出せたと思います。  
 また、撮影の空いた時間では、先生・助手の方々に多くのことを教えていただきました。
 この撮影を通してさらに勉強への意欲が増したと思います。(梅田)

 

 

・大学での撮影でしたが、授業とは違う環境はどうでしたか?

 授業と違うなと感じたのは現場のスピード感です。
 実習中はたらたら動いてしまうのですが、周りの方をみてテキパキ動かなきゃ!と思いました。(中山)

 

 

・プロで活躍している現役のクリエーターや技術者たち、1回目は特に山田監督と撮影してどう感じましたか?

 流石に本番の空気感などは重くみんな集中しているので緊張感があった。
 緊張であまり覚えてないが対談映像でも山田監督の下で撮影ができたのは本当に貴重な体験だったと感じている。(石井)

 

 

・今回の撮影で特に印象に残ったことはなんでしょうか?

 撮影当日もマイクの準備はしましたが、特に印象に残っているのは事前に行なったマイクテストです。
 どのマイクを使うのか、どのポジションで録音するのかなどを先生方に教えていただきながらテストを行ないました。
 授業では使わないマイクも触ることができたのがとても嬉しかったです。(鈴木)

 

 

・今後どうしていきたいですか?

 タイムスケジュール通りに進められるように入念な打ち合わせをして撮影に挑み、自分の周りだけではなく出演者にも気 を遣えるような視野の広い人になりたいです。(丸山)

 

 

・後輩や受験生に向けてコメントをください。

 大学に入って覚えることが多く、思うようにいかないことも多々あると思いますが頑張ってください。
 学年が上がってからの実習はさらに面白いです。受験生はそれぞれのやりたいことや好きなことに向かって全力で頑張ってください。応援しています。
 いつか会えることを楽しみにしています。(梅田)

 

 

・感想

 山田監督やほかのクリエイターさん達も日芸の卒業生ということで、僕も卒業後にお仕事だったり何かの案件で、1人のクリエーターとして日芸に伺うなんてことがあったらいいなと思いました。(渡辺)

 

 

 僕たちの先輩である山田さんとご一緒できて、とても光栄でした。
 撮影も学生に任せていただき、学生一同、大変思い出に残る経験が出来ました。いつか、仕事でご一緒できるように、精進していきたいです。(梅木)

 

 

学生さんの詳細な記事は映画学科特設サイトにて公開中です。そちらもご覧ください。

 

http://nuart-cinema.info/

 

 

映画学科
穴澤 勇樹
日本大学藝術学部映画学科撮影録音コース卒業。 同学科の助手を勤めた後、(株)ピクトに入社 ​ 2019年1月より Cinematographer 2019年4月より 日本大学藝術学部映画学科 助教 2022年4月より 日本大学藝術学部映画学科 専任講師 ​ ​ ​ ​ Graduated Nihon University College of Art, Department of Cinema, Filming and Recording course. After working as an assistant at the university, joined PICT INC to further experience and knowledge in the field of filmmaking. ​ Jan. 2019- Cinematographer Apr. 2019- Assistant professor at Nihon University College of Art, Department of Cinema.
OTHER TAGS