富里市×日芸デザイン学科×日芸写真学科の共同プロジェクト、始動。

5月26日 写真表現I(広告写真)の実習授業にて、富里市×デザイン学科×写真学科の学生コラボによる地域連携企画、 千葉県富里市のスイカ撮影が行われた。

富里市×日芸デザイン学科×日芸写真学科コラボ!!!

富里市といえば何を想像するだろうか?

緑の地色に、黒の縦縞、じんわり赤い果肉・・・そう、富里スイカだ。

全国で生産量、出荷量共に全国2位という全国屈指の有名なスイカで、糖度が通常のスイカと比べて高いことが特徴だ。大玉でも約4000円、高級でおいしいスイカとも言える。

給水ポイントの水の代わりにスイカを食べて水分補給をする、スイカロードレースというイベントが催されるくらい、スイカに縁のある土地である。

そんな土地から、デザイン学科を通じて写真学科へ撮影依頼が届いた。


富里スイカが写真学科にやってきた!

5月26日 写真表現Ⅰ(広告写真)の実習授業にて、富里市×デザイン学科×写真学科の学生コラボによる地域連携企画、千葉県富里市のスイカ撮影が行われた。

写真学科は主に3〜4年生が参加し、各々自分のイメージを模索しながら撮影を進めた。最初はどう撮ればよいのか暗中模索といった感じでおっかなびっくり撮影をしていたが、何カットか撮影したら慣れたのか、大胆な構図や、小道具を使った凝ったセットを作る者も現れた。
↑さまざまなライティング、セットで撮影を進めている。撮影はHASSELBLAD H5X PHASE ONE IQ260を使用している。

イメージの模索 シズル感とライティング

おいしそうに見せるために「シズル感」を感じられるカットを撮影してゆく。

「シズル感」とは広告業界では食欲や購買意欲をそそるような瑞々しい表現のことだ。

例えば、ビールのジョッキ。キンキンに冷えたジョッキが水滴を纏い、ジョッキの中には冷えたビールが程よく泡立っている。

それを見ると、暑い中喉が乾き切ったところについグイッといく感じを思い出してしまう…

そんな「おいしそう」は購買意欲に変わる。このような感情を揺さぶる表現がシズル感なのだ。

このシズル感を出すため、各チームは霧吹きを使ったり、刷毛で水を塗ってみたりと試行錯誤が続いた。

↑霧吹きで表面に水滴を吹き付け、瑞々しさが感じられる。Photo by 馬場 道浩

今後の展開

このように撮影していったものはもちろん自身で画像処理をする。単純に明度、コントラスト、ごみ取りもさることながら、色調の調整も中には行う者もいるだろう。

最終的にはデザイン学科に送り、何点か選ばれてデザインされることになる。

↑デザイン学科によりデザインされたカット、手書き文字、イラストなどが盛り込まれ、富里スイカの魅力を引き出そうとしている。

そして、デザインされたものは富里市の会議を経て、6月上旬にオープンした富里市観光・交流拠点施設「末廣農場」にポスター展示をされるほか、JRでのデジタルサイネージで広告として発表されたり、ポストカードとしての販売が決定している。

 

今後も日芸デザイン学科×日芸写真学科コラボで撮影の依頼が控えているそうだ。

広告写真の授業を受講している学生は、次は何がくるかと楽しみに待っている。

富里市デジタルサイネージ、ポスター制作に協力!

https://www.art.nihon-u.ac.jp/blog/index.php?c=topics_view&pk=1654228822

日芸写真学科 公式ツイッター

<前編>https://twitter.com/nichigei_photo/status/1531564893308076032

<後編>https://twitter.com/nichigei_photo/status/1537360833227165697

 

写真学科
八木 元春
"日本大学芸術学部写真学科卒業後、2016 年に建築専門の出版社である株式会社新建築社の写真部でカメラマンとして5 年間勤務。新建築社より発行されている「新建築」・「住宅特集」・「JA」・「a+u」・企業別冊・企業本などの掲載用の写真を撮影。 2021年より日本大学芸術学 写真学科の教員となる。 大学ではデジタル写真・銀塩塩写真の基礎知識、技術を伝えることに加え、建築、地域性の結びつきから発生する「人の暮らし」を写真を通して考察する。"
OTHER TAGS