2022年7月31日(日)に第2回オープンキャンパスを江古田校舎で開催しました。
連日の猛暑のなか、貴重な日曜日にご参加いただいた高校生・保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
今回は予約者数が4,200名を超え、感染対策上安全を確保するために7月19日に新規予約を締め切らせていただきました。
つきましては、来場いただけなかった方に向けて、代替措置として8月5日から10日にかけて学科別の「日藝のオンライン進学相談会」を実施します。
ご参加お待ちしています!
詳細はこちら
(リンク:https://www.art.nihon-u.ac.jp/blog/index.php?c=topics_view&pk=1658214332)
暑い中、多くの方がオープンキャンパス開場前から並んでくださいました。
開場後はそれぞれのお目当ての企画へ
施設見学ツアーにて写真学科の暗室を見学いただきました。日藝の暗室は、写真関係者がみると、その大きさに皆驚くそうです。
作業時(消灯時)の暗室はこんな感じになります。
現役脚本家によるシナリオ講座を開講しました。
映画学科の施設見学ツアーでは、現像機室などを見学いただきました。
人物デッサンを体験いただきました。
アトリエには学生達の作品が展示されています。
ガラスにアクリル絵の具で絵を描く「ガラス絵」のワークショップも開催しました。
ガラス絵の作品
サンバのリズムに乗り、校内のいたるところで演奏会をしました。
こちらは文芸学科のラウンジです。その場にいた来場者や文芸学科の教職員もノリノリです。
公開放送「ウカラナイトニッポン・ハードコア」
音楽学科の学生・教職員が、“情報音楽とはどんなところか”、“入試はどのような感じか”等を語る番組を公開録画し、同時にYOUTUBEにて生放送いたしました。
ランチ事情
日替わりのキッチンカーが、本日もやってまいりました。暑い日はタコライスで乗り切ろう!
学生たちが普段使っている食堂もオープン。
日藝の学生達にとっては、仲間との語らいの場でもあります。
在学生による座談会&相談会を行いました。
文芸学科では印刷物を制作するためのパソコン機材も多く設置されています。
実際に舞台を行う演劇学科のホールにて、舞台セットも組んだ状態で音響の授業を行いました。
広大な大道具制作室にて、舞台美術・大道具の授業を体験いただきました。
テレビカメラ等の高価な機材が並ぶテレビスタジオにて、テレビ番組の制作の授業を体験いただきました。
こちらは録音スタジオにて、ラジオ番組の制作の授業を体験いただきました。
デザイン学科の学生が実際に制作をする工房を見学いただきました。
デザイン学科の学生の授業課題や卒業制作などの作品を鑑賞いただきました。
全体企画_奨学金とお金の話
進学費用のための資金計画や、安心して奨学金を利用するための知識について、ファイナンシャルプランナーから来場者の皆様にお話させていただきました。
全体企画_卒業後の進路について
就職活動の概要や主な就職先などの解説の他、企業に就職した学生を招いて、就職活動の体験談や学生時代に力をいれたことなどを、来場者に向けて語ってもらいました。
全体企画_事務局職員による授業・入試相談コーナー
おなじみの相談コーナーです。
感染対策を十分に取りながら、受験生・保護者の皆様の個別の御質問に、日藝職員が一つ一つお答えさせていただきました。
記事一覧へ