9人の在学生インタビュー
日藝人の受験体験と今
在学生
2021年度写真学科入学
井村友紀
写真学科
学校推薦型選抜(公募制) 利用

日本大学芸術学部へ入学された動機は?

実技はもちろん、写真の歴史や表現の考察など、写真について学べる充実した環境でありながら、他学科の授業で写真以外の専門分野に関する知識も身に付けることで、広い視野と唯一無二の技術を習得できると思い志望しました。

学校推薦型選抜を選んだ理由は?

話すことが好きなので、直接話せる面接がある受験方法を選びたかったからです。

進路についてはだれか相談した人は?

両親 ・高校の先生 ・塾の先生 ・日芸の進路相談会

専門試験の内容は?また困難な点は?

ポートフォリオの提出 ・小論文・面接。最初の頃は、まだ深く写真について考えるという経験がなかったので、小論文を上手く書けず苦労しました。

学校推薦を受験するにあたり、高校生活において気をつけていた点はありますか?

そもそも成績が足りないと受験できないので、普段から積極的に授業に参加し、試験や部活動も程よく頑張っていました。

高校生の時に撮影した、スポーツ大会の写真。この時から今も変わらず、その場の雰囲気が感じられる、見た人が幸せな気持ちになれるような写真を撮る事が好きです。

学校推薦型選抜を受験しようと考えている受験生にメッセージをお願いします。

高校生の頃に書いてきたような小論文とはまた少し違う、写真に特化した題材が出るので、しっかり事前に対策しておくと安心だと思います。面接では、日藝で何を学んでどうなりたいのかを自分の言葉で伝えられる事が大事です!

現在学んでいることは?

今年からスタジオでの本格的な実習が始まり、先週は様々な光源を使っての撮影を行いました。担当の秋元先生がシャボン玉を飛ばしながら各スタジオの見回りをしていて、すごく面白かったです笑 クリスマスの授業ではサンタの帽子を被る先生がいたり、娘の話ばかりする先生がいたりと、面白い先生が写真学科には沢山いらっしゃいます!

出張撮影Lovegraphのプロフィールページ。大学に入ってから、もっと写真で色んな人と繋がりたいと思い、外部で撮影の仕事を始めました。

高校生のうちにやっておけば良かったなと思うことは?

大学には高校生の頃からコンクールなどに参加していた同級生も多くいるので、私も積極的に挑戦してみれば良かったなと少し後悔しています。

学生生活の中で印象に残っていることをお聞かせください。

圧倒的日芸祭です!本部実行委員会の大ホールという部署に所属しているのですが、年齢や学科問わず、今では大学生活に欠かせない大好きな人達に出会う事ができました。

日芸祭本部実行委員会 大ホールの大好きな同期たち。

これから受験を考えている高校生に日藝をお勧めするポイントは?

夢に向かって全力で進んでいる個性豊かな仲間達がいる事は、刺激になると共にすごく頼もしく、とても楽しい学生生活を過ごせると思います!

大学1年の秋頃に撮影した、高校時代の友人と、その友人達。4人の柔らかい雰囲気が感じられてお気に入りの写真です。

写真学科の詳細へ

OTHER INTERVIEWS

エンドロールに載りたい。
その想いの先に、カラーリストという仕事があった

東映デジタルラボ株式会社勤務

映画学科卒業

小倉 奈々江

デザイン学科卒業:藤ヶ谷 友輔

まだ「ないモノ」を創り出す。
だからデザインは難しくて、楽しい

三菱電機(株) 総合デザイン研究所勤務

デザイン学科卒業

藤ヶ谷 友輔

放送学科卒業:倉田大誠

仲間と一緒に映画を作る。その楽しさと、葛藤がアナウンサーとしての今を、支えている

(株)フジテレビジョン編成制作局アナウンス室 副部長

放送学科卒業

倉田 大誠

演劇学科卒業:戸田 愛美

歌舞伎と出会ってもらうため、楽しんでもらうためそして、作品によい影響を与えるため、毎日、楽しくて、忙しい

松竹(株) 歌舞伎座宣伝部勤務

演劇学科卒業

戸田 愛美

文芸学科卒業:瀬川ゆあん

たくさん迷って、いろんな人に会って、右往左往してたどりついたのは「本が好き」という最初の想いだった。

(株)岩崎書店勤務

文芸学科卒業

瀬川 ゆあん

音楽学科卒業: 冨岡 哲郎

生徒も楽しむ、そして、自分が一番楽しむ。迷ったこともあったが、教員を選んでよかった

東京都練馬区立開進第四中学校 音楽科教諭・吹奏楽部顧問、東京都吹奏楽連盟理事

音楽学科卒業

冨岡 哲郎

美術学科卒業: 溝口 達也

観察し、素材に触れ、空間を意識する―。彫刻制作での経験すべてが庭造りに生きる

(株)ランドスキップ代表 庭造りに従事

美術学科卒業

溝口 達也

弱い立場に追いやられた人たちの、姿を、想いを届けるため魂を込めてシャッターを切る

土門拳賞、PX3(パリ写真賞)写真集部門ゴールドアワード、受賞多数 フォトジャーナリスト

写真学科卒業

高橋 智史

作品と向き合い続ける情熱が
文芸の新たな世界を開く。

文芸学科卒業

ソコロワ山下 聖美

TOPへ